Webセミナー
予算立案前必見 2024年最新事例:
AI活用で成果を出したい組織は、
なぜAI翻訳の組織導入に踏み切るのか
~INPEX、京三製作所、その他非公開事例も~

※ 本セミナーは終了いたしました。

参加無料
インストール不要

開催日時・場所

9.10
9.10 14:00—14:45
オンライン(Webセミナー)
※インストールは不要です

こんな方におすすめです

生成AIの組織活用を
お考えの方

DXの組織成果について
試行錯誤されている方

AIで自社の競争優位を
強化したい経営幹部の方

セミナー内容

試行錯誤が続く生成AI活用。活路はあるのか?

GPTの登場以降、従来は人間が行っていた業務をAIに置き換える試みが、個人から企業単位までさまざま試行されています。これに比例して生成AIの活用に取り組むDX推進チームも増加の一途を辿っていますが、組織全体の生産性向上に成功した生成AI活用事例は未だ限られており、当面、試行錯誤が続くことが予想されます。一方で、生成AIブームに呼応するようにAI翻訳を組織全体に普及させる動きが企業内で活発になっているのをご存じでしょうか。

成果にフォーカスすれば、自ずとAIの活用方法が見える

「成果」にフォーカスするDX推進チームは、優先順位の高い組織課題を見極めた上で、その課題が解決できるAIを探し選択します。その際に多くのケースで選択肢の一つとして挙げられるのが、実はAI翻訳なのです。生成AIブーム以前から広く浸透していたはずのAI翻訳になぜ今あらためて照準が当てられているのか。

本セミナーでは、製造業における有料AI翻訳シェア45%超を誇る『みらい翻訳』の豊富な事例から、GPT等に代表される生成AIの仕組みを簡単に確認しながら、同様の技術で作られるAI翻訳の組織導入が活発化している理由、そこから紐解かれる、AI活用の成功法則をお伝えします。

実施概要

日時:9/10(火)14:00~14:45
場所:オンライン
定員:100名
参加費:無料

スピーカー

瀬川 憲一
みらい翻訳 CRO 兼 翻訳DXチーフエバンジェリスト

株式会社ベネッセコーポレーションにてキャリアをスタート。経営企画、新規事業開発を経て退職した後、2社のSaaSスタートアップの執行役員を経て、2020年11月より株式会社みらい翻訳にジョイン。みらい翻訳では、セールス・マーケティング領域を統括する一方、AI自動翻訳の理解促進、社会実装を推進する翻訳D Xエバンジェリストも兼任。AI自動翻訳の利用実態調査・分析、企業の翻訳環境整備のためのアセスメント、それら活動から得られた知見をシェアするwebinarヘの登壇等、広報活動も行う。

視聴方法
  1. 本ページ下部のメールフォームよりご応募ください。
  2. 後日、下記の「ウェビナー閲覧用URL」が記載されたメールが届きます。
  3. メールの差出人は、みらい翻訳セミナー事務局(info@miraitranslate.com)となります。

※本プログラムはWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

お申し込みにあたっての注意事項
  • お申し込みは、1名様毎にお願いいたします。一度に複数名のお申し込みはできませんのでご了承ください。
  • 事業が競合する会社様のお申し込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • お申し込み時のお客様情報に虚偽や不備があった場合、応募が無効となる場合がございます。
  • 本セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方、学生のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
  • お申し込み後にキャンセルされる場合は、みらい翻訳セミナー事務局(info@miraitranslate.com)までメールにてご連絡ください。
  • 本セミナーは、お客様のPCやタブレット端末で視聴いただくオンラインセミナーとなります。事前に動作環境の確認をお願いします。