9月19日(火曜日)に、企業のAI活用とセキュリティの両立についてのウェビナーを開催します。
1. 内容
「職員の業務効率化にChatGPTを導入」「生成AIの有効性検証の実証実験を開始」
業務へのAI導入を伝えるニュースが連日のように報道されています。ChatGPTの登場によりAIの進化を具体的に目にしたことで、見たことのない未来に希望を抱くとともに、出遅れないよう早期に何らか取り込まなくてはと焦りを感じる方も多いのではないでしょうか。
一方でその際に気になるのが、セキュリティリスクです。AI活用には情報をインプットすることが避けて通れませんが、企業の最も重要な財産の一つともいえる機密情報を本当に投入してよいのか、どういった点に留意する必要があるのか…
2010年代後半から急速な進化とともに広く浸透したAI自動翻訳は、最も活用の進んでいるAIソリューションの一つです。本ウェビナーでは、AI自動翻訳がいかにして情報セキュリティ・倫理といった課題を解決と生産性向上実現の両立に至ったのかを、1,000以上の組織に提供し、70万人以上のビジネスユーザを誇る当社の事例を土台にわかりやすく解説します。
2. 対象となる方
・AI自動翻訳やChatGPTのセキュリティリスクと解決策を知っておきたい方
・AI自動翻訳の組織導入をコストや稼働面で躊躇されている方
・AI自動翻訳で組織の生産性を向上させたい方
3. 実施要領
日時:2023年9月19日(火曜日)15:00~15:45
場所:オンライン(zoom)
登壇者:
瀬川 憲一(みらい翻訳CRO 兼 翻訳DXチーフエバンジェリスト)
費用:無料
4. お申込み方法
下記URLにアクセスし、申込フォームにご入力ください。
視聴用のURLをご案内いたします。
https://miraitranslate.com/seminar/20230919/
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
・事業が競合する会社様のお申し込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
・本セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方、学生のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。