6月4日(火曜日)に、「AI と情報セキュリティ」をテーマにしたウェビナーを開催いたします。
1. 内容
当社が 2023 年 11 月に行った最新の調査にて、データの二次利用のあるサービスの利用を禁止している企業は 59%と、過半数の企業が情報セキュリティを重視していることが明らかになりました。一方で、業務で利用している翻訳サービスについては、「Google 翻訳」と回答する人が 74%と大多数を占めています。Google 翻訳をはじめとする無料のサービスは、投入されるデータ=情報を対価とすることで無償で提供されていることを踏まえると、企業の目指す方針と実態とに大きな乖離が生じていることになります。
なぜここまでの乖離が生じるに至ったのか?
そもそも、二次利用されるサービスに企業情報を投入することには本当にリスクがあるのか?
本セミナーでは、調査・分析の中で明らかになった AI 翻訳の利用実態や、これに伴うセキュリティリスクとその対策について、実例の紹介を交えながらお伝えします。
2. 対象となる方
・AI 自動翻訳や ChatGPT のセキュリティリスクと解決策を知っておきたい方
・AI 自動翻訳の組織導入をコストや稼働面で躊躇されている方
・AI 自動翻訳で組織の生産性を向上させたい方
3. 実施要領
日時:2024年6月4日(火曜日)14:00~14:45
場所:オンライン(zoom)
定員:100名
登壇者:
瀬川 憲一(みらい翻訳 CRO 兼 翻訳DXチーフエバンジェリスト)
費用:無料
4. お申込み方法
下記URLにアクセスし、申込フォームにご入力ください。
視聴用のURLをご案内いたします。
https://miraitranslate.com/seminar/20240604/
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
・事業が競合する会社様のお申し込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
・本セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方、個人・個人事業主の方、学生のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。