情報通信研究機構、日本特許翻訳、化学情報協会と 【高精度でセキュアな英文特許自動翻訳】の提供開始します。

株式会社みらい翻訳(以下、みらい翻訳)と、国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)、日本特許翻訳株式会社(以下、NPAT)、一般社団法人化学情報協会(以下、JAICI)は、2017年1月18日(水)に、高精度でセキュアな英文特許文献の自動翻訳サービスを開発したことを発表しました。

本特許自動翻訳サービスは、NICTが開発した高精度な英日特許自動翻訳エンジンに対して、NPATとJAICIが読みやすさと正確性を向上させるための技術を適用し、みらい翻訳がセキュアなクラウド環境で提供するものです。本サービスは2017年4月に提供を開始する予定です。

本リリースの詳細につきましては下記、発表資料をご覧ください。

高精度でセキュアな英文特許自動翻訳の提供開始

 

また、本リリースに伴い、「お試し翻訳」に特許向けのエンジンを追加いたしました。こちらから、お試し頂けます。

取材などのお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

関連ニュース

プレスリリース2022.10.13
NewsPicksに当社記事「ビジネスの生産性を”爆上げ”する、日本のAI自動翻訳がすごい」が掲載されました。
プレスリリース2022.10.04
立命館大学生5000名にMirai Translator試験導入。英語授業(正課)にも活用
プレスリリース2022.09.06
ファイル翻訳の装飾保持機能が向上しました